「エルフ」というものをご存知だろうか。いや、決してトラックの名前ではない。*1

「エルフ」とは、本来は「イギリスの民間伝説上の小さな妖精」*2のことである。しかしながら、「指輪物語」*3に始まる「ファンタジーもの」においては異なる意味を持っている。

「エルフ」と呼ばれるものを大まかに分類すると以下のようになる。*4

  1. 伝承妖精としてのエルフ
  2. 高貴な種族としてのエルフ
  3. アメリカ的なエルフ
  4. 日本的なエルフ

これらの分類を元に、考察を進めてみよう。


1. 伝承妖精としてのエルフ

民間伝承に登場する妖精としてのエルフである。一般的な辞書に掲載されているのはこのエルフであり、ヨーロッパの各地でその伝承を聞くことができる。

ここに登場するのは、現在私たちが抱いている「妖精」というイメージよりも、むしろ「妖怪」に近いものがある。この場合の「エルフ」は、何か一つのものをさす単語ではなく、「妖精」全般をさす単語であり、ゴブリンやトロールなど、伝承によって様々な呼ばれ方をするが、そのイメージはほぼ共通しており、「人間に似た姿」を持った「美しい」または「醜い」外見で、人間に対して「中立的」もしくは「敵対的」な存在である。

彼らは自然そのものを具象化したものであり、人間にとっては畏怖すべきものなのである。


2. 高貴な種族としてのエルフ

「指輪物語」に登場するエルフは、神によって創造された人間よりも高貴な種族であり、成熟した文化と高度な技術、そして美しい外見を持った異種族として描かれている。所謂「ハイ・ファンタジー」と呼ばれるジャンルに登場するのは大抵このタイプのエルフである。

彼らは人間に対してやや離れたところに位置するが、決して敵対的ではなく、むしろ導き手のような存在である。


3. アメリカ的なエルフ

「指輪物語」にヒントを受けて作られたゲーム、「Dungeons & Dragons®」に登場するエルフは、2.の特徴を受け継いでいるものの、やや高慢なイメージで語られることが多い。また、人間との外見的な特徴の違いは、「先端の尖った耳」と「アーモンド形の目」であろう。ヨーロッパ人とアメリカ人の考え方の違いなのか、以降アメリカ製のファンタジーゲームに登場するエルフは大抵このタイプである。

彼らは人間とは異なる「種族」であるが、その文化は人間のものとはかけ離れてはおらず、2.に比べればかなり俗物的ですらある。彼らは他の種族を見下す傾向があり、また「光の種族」として「邪悪な種族」を排斥することを至上命題としていることが多い。*5


4. 日本的なエルフ

日本において最も初期にエルフのイメージを固めたのは「ロードス島戦記」*6のディードリットだといっても過言ではない。

その特徴は「長命」「美しい外見」「小柄」「細身」「長く尖った耳」「つり目」であり、「奔放な性格」とあいまって人気を博した。*7そのせいか、以降日本の作品に登場するエルフは「長い耳」と「愛らしい外見」を持った「小柄」で「細身」*8な「少女」として描かれることが多い。*9


ちなみに、筆者は「指輪物語」からファンタジーに触れたせいか、現在巷に溢れているエルフに対しては少々違和感を覚えるのだが、どうもそれは作品内のエルフが「文化の違う人」ぐらいにしか捉えられていないからではないだろうか。

そう。多くの和製ファンタジーにおいて、人間は単一人種、単一民族の存在*10であり、それ以外の民族は、即ち「異種族」なのである。

……なんか怖い結論になりそうなので、ここで筆を置く。しかし、忘れないでほしい。異文化の存在は決して我々と大きく異なるものではない。彼らもまた、「人間」なのだ。*11