前回、私は「メイドロボは発売されない」という持論を展開した。では、二足歩行式の人型ロボットは作られないのであろうか?

答えは「否」である。

なぜなら、我々が暮らす社会は「二足歩行を行う生物が暮らすのに最も適した環境」だからである。*1 人間の補助をする「モノ」も、余程の理由でもない限り*2、二足歩行でなければ不便この上ないはずだ。つまり、将来的には「人間の生活をサポートするための人間とほぼ同じ大きさの二足歩行式人型ロボット」*3は生産、販売されるだろう。*4

さて、人型ロボットにはどのようなものが考えられるだろうか? 以下のようなものが考えられる。

a. ハードウェア
  1. 人間とは異なる、いかにも「ロボット」という外見を持つ。*5
  2. 人間そっくりだが、明らかにロボットとわかるパーツを身につけている。*6
  3. 人間そっくりで、一見しただけでは区別がつかない。*7
b. ソフトウェア
  1. 非人間的な機械的応答を行う。*8
  2. 人間の感情を理解するが、自身は感情を持たないか制限されている。*9
  3. 人間そっくりの感情を持つ。*10

前述したとおり、宗教的な事由などもあることからa-3型のロボットが大っぴらに作られることはないだろう。*11 ユーザーの、「人間そっくりだが人間じゃないモノ」に対する恐怖感*12や親しみやすさなども考慮すると、a-2型のロボットが主流になると思われる。*13つまり、「外見上人間にそっくりなロボット」が街中に出回る可能性は高い。

では、その「内面」はどうであろうか?

20世紀末の技術力でもb-1程度の物は作り得る。究極の目標はb-3であろうが、現在の技術でも「人間の感情をある程度理解でき」、「感情があるように見える」というレベルにまで到達している。*14

では、アトムのような感情を持つロボットが量産され、人々の暮らしに浸透する日が来るのだろうか?

答えは「否」である。

もちろん、いずれは怒り、泣き、笑うロボットは開発されるだろう。しかし、それはあくまでも「一品物」、量産はされないはずだ。「人間に奉仕する」目的で作られたのであれば、かえって感情は邪魔になるだけである。量産型(=誰にでも受け入れられる商品)を目指すのであれば、むしろ無個性であることが求められる。*15そこに「感情」が入る余地はない。

しかしながら、いつの時代でも「マニア」と呼ばれる人種は存在する。そこまでは行かなくとも、自分が使いやすいようにカスタマイズする人も確実に存在する。*16彼らの手にかかれば「スパゲッティを作ろうとしてミート煎餅を作り」、「モップ掛けをしようとしてバケツを引っ繰り返す」メイドロボが生まれる日はきっと来るに違いない。*17

結論。

「感情を持ったメイドロボは販売されない。しかし、感情を持ったメイドロボは必ず生まれる」*18

いつかあなたの家に可愛らしい少女を模したメイドロボが訪れることを祈りつつ……。