ここに挙げたのは、「情報交換用漢字符号系 JIS X 0208」という日本工業規格(JIS)で規定された「コンピュータを使って日本語を情報交換するためのコード」です。このコード体系にはJIS X 0208-1983とJIS X 0208-1990の二つのバージョンが存在します。

これらの文字は、相手のコンピュータが日本語に対応していれば必ず読める文字です。ここにない文字は「機種依存文字」と呼ばれ、コンピュータ通信においては使用してはいけないとされています。

今後、無用なトラブルに巻き込まれないよう、一覧を作成してみました。ご活用ください。

注意事項
  1. このコード表は西暦2000年(平成12年)4月現在のものです。今後、JISの改定などで変更されることもあります。ご了承ください。
    (2007.3.15 追記)2004年に「JIS X 0213:2004」という新しい規格に改正されました。そのため、Windows Vistaに標準搭載されているフォントには、ここに掲載されていない漢字が含まれています。
  2. 背景が 色の欄は、コード中に制御コードを含んでいるか、各機種独自の漢字コード(いわゆる「外字」)を含んでいる為、JISコードから外されています。使用してはいけません。
  3. 背景が 色の欄は、JIS X 0208-1990で追加されたコードです。なるべく使用しないようにしましょう。
  4. 背景が 色の欄は、通称「旧JISコード」と呼ばれるJIS C 6226-1978では定義されておらず、古いPC-9800シリーズでは参照することができない文字です。@niftyのフォーラム会議室など、テキストベースのコンテンツでは使用しないようにしましょう。
    (2005.4.28 追記)現在、「古いPC-9800シリーズ」を使ってグローバルなネットワークに接続する酔狂な方はいないでしょうから、問題が起こる可能性は大変低いと言えます。しかし、スタンドアロンでこれを使用している方もいるかもしれません。心の片隅に留めておく位の注意は必要でしょう。
  5. それぞれのページはテーブルを使用しているため、かなり重いです(特に「第一水準漢字」と「第二水準漢字」)。覚悟を決めてから進んでください。
  6. 古いブラウザを使用している、あるいはスタイルシートの使用をオフにしている場合など、スタイルシートが使用できない環境では、一部の表が見づらいことがあります。また、色で識別できるようにしている箇所が識別できなくなります。